皮膚科
診療科について
院内の先生方(歯科・医科)や地域の施設と連携し、様々な皮膚の問題を解決すべく対処していきたいと考えています。
皮膚病について
皮膚病は見た目が気になったり、かゆみ、痛みなど耐え難い感覚や機能の低下を引き起こしたりします。例えば、発汗の減少は体温調節機能が損なわれますが、逆に多汗症も日常・社会生活で支障を来します。皮膚腫瘍は大きくなると見た目の問題を生じるばかりでなく、悪性腫瘍では治療の時期が遅れると周囲の組織が破壊されたり、転移したりすることがあり、早期の発見と治療が重要です。
皮膚病と口腔医学
皮膚の病気と、口腔(こうくう)粘膜の病気は、人体を外から覆う皮膚と内側から覆う粘膜という点で似ています。また、皮膚病がよく起こる顔の中心の口では、皮膚と粘膜が唇でつながっているので両方に及ぶこともありますから、歯科を受診された患者さんにも満足度の高い医療を皮膚科として提供できるように努力します。
お問い合わせ
電話 |
皮膚科診療室 |
---|---|
初診受付時間(予約不要) | 平日(木曜日除く) 8:30-11:30,12:30-15:00 木曜日・土曜日 8:30-11:30 |
再診受付時間 | 平日(木曜日除く) 8:30-11:30,12:30-15:00 (予約の方のみ15:00-17:00も受付) 木曜日・土曜日 8:30-11:30 |
初診の方への 注意事項 |
当科の初診受付時間に来院してください。予約は不要です。 紹介状がなくても受診できますが、受診している医療機関の紹介状やおくすり手帳があれば持参してください。 土曜日は休診の場合があります。電話でご確認ください。 |
- スタッフの紹介
- 診療の流れ
- その他の情報
教授 古村南夫
(科長)
資格・所属学会 |
|
---|
助教 吉田舞子
資格・所属学会 |
|
---|
助教 伊地知亜矢子
資格・所属学会 |
|
---|
再診される患者さん
皮膚科外来の初診日(初めて受診する日)の予約は出来ませんが、経過観察や検査、処置のため二回目以降の受診の際には、当科の再診時間内に日時指定で次回受診の予約ができます。
かかっている皮膚病と歯や口腔粘膜の病気との関わりを家族や医療関係者から聞いた、あるいはインターネットで調べて心配になったという方が多いと思います。詳しい説明が聞きたい、あるいは原因が知りたいと思った方には、日本皮膚科学会認定皮膚科専門医が歯科医と協力しながらご相談に応じることができます。