学校法人福岡学園及び福岡歯科大学は、1972年7月に設置認可され、2022年に創立50周年を迎えます。
本学園は、西日本唯一の私立歯科大学である福岡歯科大学を擁する学校法人福岡歯科学園として産声を上げて以来、福岡看護大学、福岡医療短期大学、介護老人保健施設サンシャインシティ、ぺんぎん保育園を設置し、医療・保健・福祉の総合学園として成長するとともに、口腔の健康を通して全身の健康を守るという「口腔医学」の理念を掲げ、2011年には法人名を改称し、名実ともにそのフロントランナーとして健康長寿社会の実現に向け、着実に歩みを進めています。
その中心的な役割を担う福岡歯科大学は、「教養と良識を備えた有能な歯科医師を育成する」という建学の精神のもと、4,400名を超える卒業生を輩出してまいりました。他の歯科系大学に先駆けて「口腔医学」を提唱し、全身を理解できる歯科医師の養成とともに、口腔医学を基盤とする保健・医療の推進に努め、その一環として、2005年に病院名を「附属病院」から「医科歯科総合病院」に変更、2011年には博多駅前に口腔医療センターを開設、更に2013年には学部学科の名称を「歯学部歯学科」から「口腔歯学部口腔歯学科」に変更し、今日に至っています。
このような福岡学園及び福岡歯科大学の医療・保健・福祉分野における総合的な取り組みは、各方面から高い評価を頂いております。これも偏に、温かく見守ってくださった卒業生の皆様、保護者の皆様をはじめ関係各位のご支援とご協力の賜物であると感謝しております。
この度、創立50周年の節目を迎えるにあたり、これを記念して講演会や学生イベントの開催等の各種記念事業を実施し、これまでの歴史と伝統を後世に引き継ぐとともに、卒業生、在学生、教職員、地域の方々等との絆を一層深め、教育研究・医療の更なる充実に繋げたいと考えております。また、事業のひとつには施設・設備整備として記念講堂の建設を計画しており、600名収容の大ホールとともに大小のセミナー室を配置し、学内外の様々な学会・公開講座などを催して最新の情報を発信するほか、入学式・卒業式の会場として利用する予定です。1階に設置するフードコートは、本学園3大学の学生、教職員の交流・憩いの空間として、また他職種との懸け橋として大いに寄与するものと考えています。
卒業生の皆様、企業の皆様、学園関係各位には同記念事業の趣旨にご賛同いただき、何卒、格別のご協力とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
学校法人福岡学園 理事長
学校法人福岡学園・福岡歯科大学 創立50周年記念事業準備委員会 委員長
水田 祥代
●所定の払込取扱票に必要事項をご記入のうえ、銀行および郵便局(ゆうちょ銀行)(※)より払い込みください。指定銀行(西日本シティ銀行または福岡銀行)および郵便局窓口での所定の「払込取扱票」によるお払込みの場合は、手数料は無料となります。
※ご注意
令和4年(2022年)1月17日から、ゆうちょ銀行の各種払込みサービスの変更により、ゆうちょ銀行における払込みサービスの利用にあたって、現金でのお支払いの場合には、1件ごとに料金110円が加算されます。
このことに伴い、本学所定の「払込取扱票」によるお払込みの場合でも加算料金の110円を支払う必要がありますのでご注意ください。
●所定の払込取扱票以外でのお振込みや、ATM、インターネットバンキングなどでの直接のお払い込みは、ご寄付された方の確認ができませんので、ご遠慮ください。
※ただし、ゆうちょ銀行については、「払込取扱票」によるATMでの払い込みが可能です。その場合の手数料は無料となります。
●「払込取扱票」が必要な方は、お手数ですが下記の福岡学園財務課にご連絡ください。
※ご注意
領収書は、福岡学園に寄付金が入金された日付となります。各銀行から本学への入金については1~3営業日ほどの時間がかかりますので、12月末にお振込みされた場合、領収書では1月以降の日付となり、それに伴い寄付金控除も翌年の対象になる場合もありますのでご注意ください。
インターネットでのお申込み受付は令和5年3月30日で終了いたします。
(※Pay-easy(インターネットバンキング)、コンビニエンスストアによるお支払いの受付は、令和5年2月28日で終了しました。)※F-REGI(エフレジ)が運営するの手続き専用サイトに移動します。
詳細は以下のボタンをクリックし、ご覧ください。
ご寄付を賜りました方へのお礼と感謝の意を込めて、ホームページ等にご芳名を掲載させていただきます。皆さまの個人情報は、寄付金に関する業務のためのみに使用し、本学の「個人情報保護規程」に基づき厳正に管理いたします。