大学院担当教員(看護特別研究担当教員)
-
窪田惠子循環機能障害をもつ人の観察とアセスメント及び循環器系に機能障害をもつ人に対する看護など循環器病の診断と治療について研究指導を行う。
-
青木久恵認知カウンセリング技法を活用した関連図を用いた学習支援法及び学習者の思考過程を支援するチャートを活用した教授法の有用性について研究指導を行う。
-
岡田賢司病原微生物に関する知識を感染症に対する対応及び感染予防や感染症患者の看護の実際へ応用・発展させることについて研究指導を行う。
-
晴佐久悟口腔機能の低下と食欲・体力低下との関係及び器質的口腔ケアと機能的口腔ケアによるオーラルフレイル予防効果や誤嚥性肺炎をはじめとする口腔内細菌による感染予防について研究指導を行う。
-
三好麻紀 -
樗木晶子心不全患者の身体と認知や精神機能の的確なアセスメント及び心不全増悪因子の評価と症状緩和のための看護ケアについて研究指導を行う。
-
飯野英親先天異常や染色体異常など遺伝性疾患による健康障害をもつ子どもとその家族がより良い療養生活を送るための看護援助の方法について研究指導を行う。
-
岩本利恵難病を抱える患者における自己超越性が高まる要因及び自己超越性と主観的健康観や主体的幸福感との相関関係について研究指導を行う。
-
内田荘平感染症の感染過程や感染経路などの感染症の特徴に基づいた感染症患者への対応と感染症患者のための看護ケアについて研究指導を行う。
-
藤岡奈美周産期におけるヘルスプロモーション行動に着目し、親になるための特性、および初産婦の育児困難感、夫の育児参加等の課題について研究指導を行う。
-
中島富有子精神疾患を有する人の社会参加に向けた精神科看護師の意欲の向上を高めるための方法論及び社会参加支援を促進するリーダー育成の取組みと課題について研究指導を行う。
-
角森輝美地域で生活する人々や働く人々の健康障害の予防から健康づくりや健康生活を支援するための活動計画や実践活動に関する問題について研究指導を行う。
-
宮園真美 -
吉田大悟地域高齢者における認知症および生活機能障害の実態とその原因の解明について研究指導を行う。