摂食嚥下・言語センター
摂食嚥下・言語センター(ことばと飲み込みのケアセンター)は、医師や歯科医師を中心として、ことばや飲み込みの問題に対して専門的な医療を行う部門です。飲み込みに関しては、食事の時や水やお茶を飲むときにむせる、肺炎を繰り返す、既に胃瘻(いろう)などの経管栄養が行われている方についても、少しでも口から食べる事ができないかどうかかなども検討いたします。ことばに関しては、声がかれる、続かない、うまくことばが出ないなどの症状についても対応いたします。
当センターは福岡歯科大学医科歯科総合病院の特徴である、医科と歯科の連携を活かし、さらにそれ以外の医療スタッフを含めての多職種連携でのチームでことばと飲み込みの治療をします。
お問い合わせ
予約 | 予約不要 |
---|---|
初診受付時間 | 月~金曜日 午前8時30分~11時30分まで 午後1時~4時まで 土曜日 午前8時30分~11時30分まで |
電話番号 |
福岡歯科大学医科歯科総合病院医科外来受付 |
- スタッフの紹介
- 診療の流れ
- その他の情報
センター長 山野貴史
耳鼻咽喉科学分野教授
資格 |
|
---|
耳鼻咽喉科受診

問診

口腔、咽頭、喉頭などの観察

検査

治療方針の検討

治療
- リハビリテーション(言語聴覚士)
- 手術(耳鼻咽喉科医)
- 口腔のケア(歯科医師、歯科衛生士)
- 義歯作製、調節(歯科医師)
- 食事介助(看護師)
- 食形態の指導(管理栄養士)
取り扱っている主な疾患
・加齢による嚥下障害
誤嚥性肺炎、口腔機能低下症
・脳血管障害による嚥下障害
脳梗塞、脳出血後遺症
・悪性腫瘍に伴う嚥下障害
口腔癌、頭頚部癌、食道癌
・耳鼻咽喉科疾患による発声構音障害
声帯麻痺、声帯ポリープ、機能性発声障害

関連施設へのミールラウンドの取り組み