|  |   | 
                
                  | 1. | (教育の質の向上) | 
                
                  | 学修成果の評価の方針(アセスメント・ポリシー)等に基づく内部質保証活動を実践し、教育方法の改善に取り組む。歯科大学は、国家試験の合格率向上を図る。看護大学及び短期大学においては、国家試験の全員合格を目指す。 
 
 | 
                
                  | 2. | (研究の質の向上) | 
                
                  | 全学的独自色(研究ブランド)を構築し、研究を活性化させる。また、適正な研究活動及び執行を実施するため、コンプライアンス教育及び研究倫理教育等により教職員の不正防止意識の更なる向上を図る。 
 
 | 
                
                  | 3. | (学生の受け入れ) | 
                
                  | 口腔医療、口腔保健、看護を志向する意欲ある優秀な学生の確保に向けて、大学の強みを分析し、魅力ある効果的な広報活動を実施するとともに、多様化する受験生ニーズに対応した選抜試験を実施する。 
 
 | 
                
                  | 4. | (社会との連携・貢献) | 
                
                  | 安全・安心で高度な医療を推進し、病診連携の拠点として地域医療に貢献する。また、国民皆歯科健診の開始に備え、健診センターと歯科診療科は相互に連携し、健診受診者の受入れ体制を整備する。 
 
 | 
                
                  | 5. | (組織運営) | 
                
                  | 法人運営の更なる透明化を図るため、ガバナンスの強化を推進するほか、組織力を高めるため、人材育成に注力するとともに、業務効率化及び簡素化に努める。 
 
 | 
                
                  | 6. | (財務・施設整備) | 
                
                  | 本学園が永続的に維持・発展し、安定した財政基盤を確立するため、資金収支差額の収入超過を目標として、学園3大学では入学定員を充足させ、医科歯科総合病院、介護老人保健施設では収支を改善させる。また、新本館竣工を見据え、準備に万全を期す。 
 
 | 
                
                  |  |  |