生涯研修
開催講座一覧
摂食嚥下リハビリテーションに役立つ知識(今年度中止)
新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み令和4年度は中止とさせて頂きます。
日本の高齢化率(65歳以上の高齢者人口の総人口に占める割合)は、令和元年9月の推計値で28%を超えました。4人に1人が高齢者という超高齢社会に加えて、多くの疾患を保有し虚弱な人が占める割合が多くなる75歳以上の後期高齢者人口は、65歳から74歳の前期高齢者人口を超える時代となりました。このような社会状況で、とくに目にするようになってきたのが摂食嚥下の問題です。後期高齢者や脳血管疾患の既往のある方では、摂食嚥下に問題がある場合も多く、歯科における対応が必要な場面も増えてきました。誤嚥性肺炎の防止や低栄養等の予防、食べる楽しみ・話す楽しみを維持するための歯科医療の役割が大きくなってきました。
今回の生涯研修プログラムでは、高齢者に頻発する嚥下障害の評価とリハビリについて、それぞれ医科と歯科のエキスパートが実際の症例への対応を含めながら解説いたします。この機会を、皆さんの知識の充実にお役立てください。
開催日 | 時間 | 内 容 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
8月7日(日) | 10:00~13:00 | |||||
【誤嚥のメカニズムと嚥下評価】 嚥下のメカニズムを知り、嚥下障害が発生する機序を解説いたします。 【外来でできる嚥下リハビリテーション】 |
講 師 |
福岡歯科大学 高齢者歯科学分野 教 授 内藤 徹 |
---|---|
開催場所 | 福岡歯科大学口腔医療センター セミナー室 (〒812‐0011 福岡市博多区博多駅前3-2-1 日本生命博多駅前ビル) TEL:092‐409-1050 FAX:092‐801‐4909 |
定 員 | 15名 |
参 加 費 | 25,000円 |
主 催 | ・福岡歯科大学・福岡看護大学・福岡医療短期大学地域連携センター ・福岡歯科大学歯科医師卒後研修委員会 |
問合せ先 | 福岡歯科大学卒後研修委員会事務局 教育研究支援課 高畠 TEL:092-801-0411 FAX:092-801-4909 Email:shomu@college.fdcnet.ac.jp |