本文へジャンプ

 




福岡歯科大学学会雑誌 論文募集中

THE SOCIETY OF FUKUOKA DENTAL COLLEGE 

                       
  学会の目的

   本会の目的は歯学の発展向上を図り、かつ会員相互の親睦を図ることにある。
   目的を達成するため次の事業を行う。

   1.学会(総会、例会、講演会)の開催。
   2.学会誌の発行。

   3.その他、本会の目的にに沿った必要な事業。

第49回福岡歯科大学学会総会・学術大会のご案内


本年の福岡歯科大学学会総会は、完成したばかりの50周年記念講堂で開催します。ここ2年間は新型コロナウイルスの影響で開催を制限してきましたが、本年は対面方式による現地開催を予定します。メインテーマは、「医科と歯科をつなぐ、未来につなぐ(案)」とし、教育講演、シンポジウム、一般口演、ポスター講演で構成します。これまで来られなかった多くの皆さんの大会参加を期待します。当日は、新病院の見学ツアーも行いますので是非奮ってご参加下さい。

 

■開催概要■

会   期 :令和4年12月11日(日)8:50〜17:00

会   場 :学校法人福岡学園・福岡歯科大学創立50周年記念講堂 【対面方式による現地開催】

814-0193 福岡市早良区田村2丁目151

メインテーマ:【医科と歯科をつなぐ、未来につなぐ 】

大 会 長  :坂上竜資(福岡歯科大学口腔治療学講座歯周病学分野 教授)

大会事務局  :〒814-0193 福岡市早良区田村2丁目151

福岡歯科大学学会事務局内

電話番号:092-801-0411 1300

■タイムスケジュール■
[ 8:50 ] 開会挨拶
[9:00- 9:30] 一般口演A (O-1 〜 O-3)
[9:30-10:00] 一般口演B (O-4 〜 O-6)
[10:05-10:35] 一般口演C (O-7 〜 O-9)
[10:35-11:05] 一般口演D (O-10 〜 O-12)
[11:10-12:10] シンポジウム1【大学と同窓生をつなぐ 学位・認定医・専門医の取得について】
座 長:松永興昌(松永歯科クリニック院長)
講演1:坂上竜資「日本歯科専門医機構と歯周病認定医・専門医について」
講演2:城戸寛史「博士(歯学)の学位取得と日本口腔インプラント学会専門医取得について」
講演3:玉置幸雄「マウスピース型装置を用いた矯正治療の問題について」
[12:10-12:20] 質疑応答
[12:20-12:40] 学会総会
[13:00-14:00] ポスター発表
ポスターA(P-1 〜 P-3 ・ P-4 〜 P-7)
ポスターB(P-8〜P-10 ・P-11〜P-13)
ポスターC(P-14〜P-16・P-17〜P-19)
ポスターD(P-20〜P-23・P-24〜P-26)
[14:00-15:00] 教育講演
山ア和久先生「口腔と全身の健康を操る生態系―口腔細菌叢と腸内細菌叢の基礎知識―」
座 長:池田哲夫(福岡歯科大学医科歯科総合病院・内視鏡センター 教授)
[15:00-15:15] 質疑応答
[15:15-16:15] シンポジウム2【福岡歯科大学医科歯科総合病院の歯科と医科の最新医療】
座 長:都築 尊(福岡歯科大学医科歯科総合病院・副病院長/有床義歯学分野 教授)
講演1:松ア英津子「歯内療法・歯科保存治療の最前線」
講演2:岡 暁子「小児歯科医療〜これからの展開〜」
講演3:大島裕司「加齢とともに増加する眼疾患?加齢黄斑変性?」
講演4:山野貴史「嚥下診療における大学病院と高齢者施設の連携」
[16:15-16:30] 質疑応答
[ 16:30- ] 学会賞授与
[ 16:45 ] 閉会挨拶


公式Twitter : @G4vUYhugzllBudh  フォローお願いします

 

演題・抄録申し込み先:e-mail:gakkai@college.fdcnet.ac.jp

             福岡歯科大学学会事務局(担当:寺尾)

 

演題・抄録募集締め切り: 令和4年 8月31日(水)17:00必着