福岡医療短大で学ぶ「介護実習」
福岡医療短大で学ぶ「介護実習」
介護実習は、人間の生命と生活に直接関わり、日常生活での援助技術を学ぶ貴重な体験の場です。学内では専門的な知識、技術を学び、学外実習で具体的な体験を通して個別の利用者への応用や実践する能力を養うことを目的としています。
「学内」実習・生活支援技術 保健福祉学科のカリキュラムはこちら
利用者の暮らしを支えるために学内で車いす介助、食事介助、着脱介助、排泄介助など利用者の身体的なケアをする介護技術や利用者の食を支える調理実習など様々な専門的知識・技術を学びます。
1年前期 | 生活支援技術Ⅰ (車いす移動介助実習) |
![]() |
---|---|---|
1年前期 | 生活支援技術Ⅰ (学内での車いす移動介助実習) |
![]() |
1年後期 | 生活支援技術Ⅰ (食事介助実習) |
![]() |
1年前期 | 生活支援技術Ⅰ (高齢者擬似体験セットを利用しての 階段昇降介助実習) |
![]() |
1年後期 |
生活支援技術Ⅰ (ベッド上での排泄介助実習) |
![]() |
2年後期 | 生活支援技術Ⅴ (利用者の食を支える調理実習)
|
![]() |
「学外」介護施設実習
学内で様々な専門的知識を学ぶ学生は2年間で計450時間の「学外」介護実習に出かけます。本学での介護実習は全4段階に分かれており、学生のステップアップに合わせた実習を行なっています。また本学園の敷地内外にある高齢者施設、サンシャインシティ・サンシャインプラザ・サンシャインセンターで実習を行うことができ、学校と施設が連携を持って学生の指導にあたっています。
1年前期 | 施設実習前の実習決意式 |
![]() |
---|---|---|
2年前期 | 介護施設実習 (利用者の方とのコミュニケーション) |
![]() |
2年前期 | 介護施設実習 (利用者の方たちとレクリエーション) |
![]() |
2年後期 | 介護施設実習 (利用者の方と寄り添ったコミュニケーション) |
![]() |
本学にある高齢者施設サンシャインシティ・サンシャインプラザは「オープンキャンパス」の時にご案内しております。実際の高齢者施設の現場を体験してください。またこちらの施設は学生の実習先であるとともに、就職先、学生中のアルバイト先にも使われています。充実した環境の福岡医療短期大学に是非お越しください。