福岡歯科大学

  • 資料請求
  • 検索

学部・大学院

山野 貴史 教授  インタビュー

「超高齢社会と寄り添う診療科・・・耳鼻咽喉科」
2016.10.03
総合医学講座 耳鼻咽喉科学分野
山野 貴史 教授

――先生が医師になろうと思われたきっかけは何ですか?

山野: 実家は山口県の防府市にあるのですが、実はそこで祖父、父が歯科医師として医院を構えていました。それで自分も医療に関わる仕事に就きたいと思ったのがきっかけです。大学で福岡に出てきてそのままわたしは福岡にいますが、実家の歯科医院は、弟が継いでくれています。

――大学生のときに打ち込まれたこととかありますか?

山野:そうですね、部活動は大学では剣道部に所属していました。ただ、全学の剣道部ではなく医学部の剣道部ですから、いかにも体育会系の厳しいものではありませんでした。医学部ですから仕方ないのですが、他学部の学生を横目で見ながら、しっかり勉強をしていましたよ。(笑)

――学生時代は勉強に打ち込まれたのですね?

山野:そういうわけでもないのですが… 確かに体を動かすことがそんなに好きでないのかもしれません。でも今も休日はフィットネスクラブに通って、汗をかき気分転換をしています。
大学院生のときには、南極海を見たことがあります。研究のためオーストラリアのパースに留学していたときで、パースには知り合いもいますし、また行きたいですね。

――先生が医学の中でも耳鼻咽喉科の道を選ばれた理由は何ですか?

山野:学生時代にいろんな診療科を実習で経験する中で、消化器内科や精神科も楽しかったのですが、耳鼻咽喉科が自分に一番フィットする感じがしたので選びました。また、耳鼻咽喉科の専門医は少なく、将来の開業も考えて選びました。

――耳鼻咽喉科の中でも特に喉を専門分野にされているとお聞きしましたが…

山野:そうです。耳鼻咽喉科の専門分野は大きく「耳」、「鼻」、「喉」の3つに分かれますが、当時所属した福岡大学の耳鼻咽喉科には「喉」の専門がなかったので、教授から専門を立ち上げるように言われました。それが「喉」を専門にしたきっかけです。


――「喉」以外も研究されているのでしょう?

山野:ええ、もちろん。例えば「点耳薬剤」について研究しています。点耳薬は中耳炎の時に、耳に入れる液体のことですが、その影響で耳が聞こえなくなる患者様がいたため、炎症の治療が効果的でなおかつ耳の神経を壊さないような治療方法の研究をしています。

――診療で気を付けられていることはありますか?

山野:「どんな疾患も見逃さない」というのがわたしのモットーなのですが、本学の附属病院は、歯科の先生からの紹介も多く、咽喉頭疾患(扁桃腺の炎症や喉頭蓋の腫れ)など喉の奥は耳鼻咽喉科の領域なので特に気を付けて診るようにしています。喉頭蓋の腫れがひどく、呼吸困難になるような患者様には、気管切開の手術をすることもあります。

――言語聴覚士もスタッフとして加わりましたが、他職種連携についてはいかがですか?

山野:言語聴覚士は言葉のリハビリ、嚥下リハビリを患者様に寄り添って行っている専門スタッフです。私たち医師が個々の患者様へのリハビリ計画を立て、それに基づいて言語聴覚士がリハビリを実施しています。
わが国の高齢化率が急激に増加しているなかで、言語聴覚士の数もここ10年くらいで急に増えています。これは言語聴覚士の役割の大事さが社会に認識されるようになったことを意味していると思います。


――歯科との連携も充実してきたように思われますが

山野:本学の医科歯科総合病院に、嚥下障害のある患者様が来院された場合、まず耳鼻咽喉科で診察して当科でリハビリを行います。それと同時に口腔ケアも非常に大事ですので歯科治療を併用して行ったり、病院全体で診ていくような流れを構築しています。
また、口腔がんの術後の患者様には、言語聴覚士が入って術後のリハビリを担当しています。

――嚥下障害の治療について教えてください。

山野:嚥下障害のひとつに嚥下性肺炎があります。肺炎を防ぐには、口腔ケアも重要ですが、嚥下機能の回復・維持は口腔ケアだけでは難しい部分があります。高齢になると自分では気づかないうちに誤嚥していたり、唾液で誤嚥を起こすこともあります。したがって当科では、嚥下のリハビリを実施したり、とろみをつけたものを飲み込む訓練をしたりしています。
 今後、嚥下障害に関する治療や言語聴覚士との連携に関しては、学生の臨床実習でも取り上げていきたいと思っています。

――今後の展望についてのお考えをお聞かせください。

山野:自分自身の専門である音声や嚥下については、診断から治療、手術まで幅広く対応できるような診療科にしたいと思っています。また、歯科には多くの専門診療科があるので、カンファレンス等を通して連携をさらに深め、一人の患者様を病院全体でフォローするような、他大学ではできない診断や治療ができる病院にしたいと考えています。
今の超高齢社会のなかで耳鼻咽喉科の担う役割は非常に大きいと実感していますので、社会のためにも頑張っていきたいと思います。

――歯科医師を目指す生徒さんや学生さんに、何か一言お願いします。

山野:現在は患者様に高齢者が増え、口腔の疾患だけではなく、他にもいろいろな疾患を持つ患者様が多くなっていますので、医科の知識を身に付けることは大切だと思います。それに、口腔の疾患は、全身の疾患とも関係することが多いので、診査・診断で見落とさないためにも医科の知識は必要ではないかと思います。


――お忙しいなか、貴重なお話をいただき有難うございました。

山野教授からのビデオメッセージ

50音順リスト